野口整体 白山治療院
東京都文京区向丘2-37-3石橋ビル5階
野口整体 白山治療院 > ブログ > 「うつ伏せ」 の続き・・・

「うつ伏せ」 の続き・・・

 
先日メインブログの白山治療院通信の方で、「うつ伏せ」 に関する記事を書いた。整体操法では、うつ伏せで両手を体の脇に降ろしてもらった格好になってもらい背骨や骨盤、肩甲骨の状態を調べたり、調整したりする。
 
腕を降ろしてもらうのは、本来はこの格好が最も力が抜けて背骨などの状態を読みやすいからである。
本来は、というのは、頚椎や胸椎などに問題がある場合、この姿勢が苦痛であることもあるからだ。そうなると、かえって体に力が入ってしまい、上手くいかないこともある。
そういう場合には、腕を自由にしてもらったりして楽な姿勢になってもらうこともあるし、ときにはあえて苦しいその格好で操法することで効果が上がることもある。
 
腕を降ろしてもらったうつ伏せ姿勢は、すっかり力が抜けているから体の状態を調べやすいというのはその通りなのだが、実はもう一つ操法する側の安全対策の意味もある。
 
不特定多数の人を操法する立場にある場合、はじめて操法する相手がどういう行動をとるか予測が難しいこともある。
うつ伏せの状態から急に振り返って喋ろうとしたり、何かの刺激から突然体をよじったりすることもないとはいえない。こうしたときに、場合によっては相手の体を押さえていたこちらの手や指を痛めてしまうこともあり得る。
 
長年操法をしていると、相手の急なくしゃみや、くすぐったいとか痛いとかで体をよじったりすることには大抵反応できるものである。頭で考えるよりも速く、体が反応してその瞬間にスッと力を抜くことができる。
(しかも、くしゃみの速度にぴったり合わせて指を離さずに力を抜いて動くことで、操法の流れを途切れさせずにそのまま何もなかったかのように続けられるものだ)
 
しかし突然思わぬ行動に出る人の突発的な行動に、いつでも必ず対処できるとは限らない。(そういう人の動きは、生理的反射よりもかえって読みにくいのだ・・・)
こういうことを考えたときに、腕を下げてもらった状態でのうつ伏せというのは、受ける側の人が急に力を入れて動きにくい姿勢なので、まあまあのリスク軽減になるのである。
 
さて、うつ伏せになってもらうときは、たいてい顔の向きは自由にしてもらう。ただし、胸椎の第5より上は顔を横向きにしていると棘突起が曲がってしまうので、ごく丁寧に調べるときや伏臥のまま操法する場合は、顎を立てるなりして真っ直ぐに向いてもらう。
(普段さらっと背骨を調べるときは、顔の向きによって上部胸椎が回旋していることを考慮して見ている。触った感触で必要があると感じれば、真っ直ぐ向いてもらい細かく調べていく)
 
ちなみに、第5胸椎の棘突起を挟むように押さえたまま顔を右に左にと向いてもらい、どちらかで強く抵抗が起こるようであれば、胸椎の第1から第5の間に異常があることが多い。
(たいていは顔を向きやすい側に異常がある)
 
同様に第3胸椎で左右どちらかを向いたときに強く抵抗が起こるようなら、頚椎のどこかに異常があるとみていい。
明らかに頚椎に異常があるのに第3胸椎に抵抗が起こらなかったら、その場合はたいてい第3胸椎そのものに問題がある。